《ジャンル別》音楽バカの私を構成する9枚!! このアルバムを聴いてこのジャンルが好きになった
トピック「私を構成する9枚」について
こんばんはアブっす
最近生活のリズムが変わり、人のブログは読めるんですがなかなか
自分のブログを更新できませんでした。涙涙
生活のリズムが変わったらブログの書き方も考えなくちゃね
携帯でもブログ書けるんだろうけど、いろいろ出来ない事が多いから
どうしてもパソコンに向える時しか結局出来ないんだよね
そんでこないだ、のえる(仮)さんブログを呼んでたらテンション上がり
まくったんですよ。なぜかっていうと下の記事で・・・
へ~おもしろいお題だな~なんて思いながら見ていったんですけど
ブルーハーツやオアシス懐かしいな~サウンドガーデン、ボニーピンク
世代近いな~なんてズラズラって見ていったら
え!!
「キザイヤ・ジョーンズ」ってかマジか~そこ来たか~みたいな感じで
テンションMAX(笑)知らない方、多いと思うんですが
はっきりいってめちゃくちゃカッコイイですよ!!リズム感がハンパ無い
みなさんも聴いてみて~ っていうことで自分も書いてみることに
音楽バカの私を構成する9枚
今回はただ自分が好きなアルバムではなく様々なジャンルを聴くように
なったきっかけとなったアルバムをジャンル別に紹介しようと思います
※ジャンルのなかで一番好きなアルバムっていうことではありません
1 『IN THE CITY』The Jam ブリティッシュロック編
![]() Jam ジャム / In The City 【SHM-CD】 |
このアルバムは中学校の時に友達から聴かせてもらったんですが
身体にビリビリ電気が走りましたね~
とりあえずジャケットがかっこよすぎるでしょ!!
このアルバムを聴いた後は「The Who」や「Small Faces」など
はまっていきましたね
ポール・ウェラーの若かりし頃の映像をドゾ。リッケンの音が
たまりません
2『DAMNED DAMNED DAMNED』The Damned パンクロック編
![]() Damned ダムド / Damned Damned Damned 輸入盤 【CD】 |
このアルバムも中学生の時で、以外にも「Sex Pistols」よりも
こっちからパンクに目覚めたのでした
久々に聴いたら勢いあるね。パンクは勢いが重要だから(笑)
3 『The Complete Recordings』Robert Johnson ブルース編
![]() Robert Johnson ロバートジョンソン / Complete Recordings … |
この「ロバート・ジョンソン」のアルバムは「キース・リチャード」
が何かのインタビューでギター1本で弾いているって知らなかった
的なコメントしていて買わなきゃって思った記憶がある
今でも夏のクソ暑い日などに聴きたくなるアルバムですね
もっと暑苦しくなりますが・・・
当時の「ロバート・ジョンソン」の動画が無かったので
クラプトン様が激シブな感じで「Me And The Devil Blues」
を弾いているのでそちらを参考までにドゾ
4『Talkin' Blues』Bob Marley レゲエ編
![]() Bob Marley ボブマーリー / Talkin' Blues (Remastered) … |
すいませんベターでwww
でも仕方ないこれがきっかけだからね。兄貴にレゲエ
聴きたいんだけどって聴いたら「Bob Marley」のレジェンド
っていうアルバムを買えって言われたんだけど、
田舎のCD屋に無くて仕方なくこのアルバム買ったんだけど
後から兄貴に「I Shot The Sheriff」が違うんだよな~って
怒られた(笑)
このアルバムに関係ないけど神がかっているLive映像をドゾ
鳥肌たつわ~
5 『The Low End Theory』 A Tribe Called Quest HIPHOP編
![]() 【輸入盤】 Low End Theory [ A Tribe Called Quest ] |
HIPHOPは「BEASTIE BOYS」が聴き始めなんですけど、アレはHIPHOPだけど
ちょっとイレギュラーで、普通のHIPHOP?って正直嫌いだったんですけど
このアルバム聴いて180度価値観が変わりましたね
今でもHIPHOPのアルバムの中でこれを越えるのはなかなか無いんじゃないか?
って勝手に思ってます。 以後ミドルスクールにどっぷりはまりました
6 『BITCHES BREW』 Miles Davis JAZZ編
![]() [CD]MILES DAVIS マイルス・デイヴィス/BITCHES BREW【輸入盤】 |
もともと型にはまったようなドジャズ的なものが苦手だったんですが
このアルバム聴いたときはビビリましたね これってJAZZなの?って
感じで、でも聴けば聴くほどカッコいいんですよね~
マイルスの想像力に打ちのめされた1枚です
これもアルバムに関係ないですが個人的に聴きたかったんで(笑)
7 『REMEDY』Basement Jaxx HOUSE、DANCE編
![]() [CD]BASEMENT JAXX ベースメント・ジャックス/REMEDY【輸入盤】 |
ずっとパンクとかロックとか好きだった自分なのでクラブミュージック
にも若干抵抗感がありました 特にトランスとか音楽じゃね~みたいに
思ってました。 でもこのアルバムと出会ってハウスにのめり込みレコード
を集めだしハウスDJも始めたりして とにかくファンキーで
「ジョージ・クリントン」や「パーラメント」みたいでカッコイイってwww
8 『CURTIS』 Curtis Mayfield SOUL編
![]() Curtis Mayfield カーティスメイフィールド / Curtis 【CD】 |
またまた大御所出してすいません でもこのアルバムか
マーヴィン・ゲイの「What's Going on」になってしまって
でもやっぱりこっちかな 名盤ですね~
9 『ZOMBIE』 Fela Kuti WORLD編
![]() Fela Kuti (Anikulapo) フェラクティ / Zombie 輸入盤 【CD】 |
アフロビートの創始者「Fela Kuti」強烈な政治批判が込められた
このアルバムですが、もう一家に1枚的なアルバムかと息子のFemi Kuti
も大好きだが今回はWORLD編としては外せないです
アメリカに行ったときに中古屋さんで、たまたまジャケ買いしたテープが
Fela Kutiとの出会いでしたね~
あとがき
大まかなジャンルに分けて自分の基礎となったアルバムを紹介
してみました。
ほんとはもっと細分化して50枚位で紹介したかったんですが
9枚と言われたからしょうがない(笑)
50枚無理、9枚でも大変でした~久々に3000文字越え
でも改めて考えてみると自分の事が見えてくるもんだね
今回はルーツ音楽が多かったからどうしてもブラックよりな
セレクトになってしもた!!
きっとこれ見た人は「うんうん 分かる」っていう人と「なんだそれ?」
みたいな感じで分かれると思うんですが、自分のを作ってみて他人に見せる
っていうか自分が楽しかったな~って思いますよ
今回紹介できなかったジャンルのアルバムも考えてみることにします
あ~楽しかった
他の方々の9枚も楽しかったのでみんな見てみてね~
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
ではでは